
製造現場やビル施設のリスクをAIが見える化
製造現場やビル施設のリスクをAIが見える化
ArgosView、生成AI連携で「人に代わって映像を監視・判断」する運用へ
近年、企業の業務効率化や意思決定の高度化が求められる中で、膨大な映像データを活用する需要が急速に高まっています。従来の監視映像や業務記録映像は、そのままでは人手による確認や分析に多くの時間とコストを要し、迅速な対応や有効活用が困難でした。
そういった課題を受けて、ArgosViewでは「映像に映る情報をリアルタイムかつ意味のある形で活用する」ことを目指し、本機能の開発を進めてまいりました。
見過ごされがちな潜在リスクや改善点の可視化も可能に
ArgosViewの生成AI連携機能では、スケジュールやPLC・センサー、画像解析、入退室など各種のイベントに基づき画像の異常認識を生成AIで実施します。
生成AIに与える指示文言(プロンプト)は、お客様で設定~テストができ、環境やお困りごとに応じて様々なシーンでの 活用が可能です。インターネットに接続できない環境や、映像を外部に出すことが困難なお客様には、オンプレミス生成AI環境のご提供が可能です。

製造現場におけるルール違反やミスをリアルタイムに検出し、迅速な是正対応を支援します。
・施設管理(共用部に置かれた異物や放置物の検出)
・機器・ライン異常検知(パトライトの色を識別し、通知)
・工場設備や工程の異常検知(作業者の配置や部品のずれなどのミスを検出)
・製造現場でのルール逸脱やミスを抽出(安全装備の未着用や工具の置き忘れの検出)
・作業エリアの状態管理(荷物の置き方、通路の確保など安全基準からの逸脱を検出)

ビル施設内におけるリスクを検知し、安全性・快適性・管理品質の向上に寄与します。
・不審行動・不審者の検知(不審な徘徊や立入禁止エリア侵入検知)
・設備異常の検知(照明の点灯異常や空調機器の異常挙動)
・作業者の安全確認(保守・清掃員の安全装備着用の有無を判別)

様々な現場において、自動監視を可能にし、人手不足やヒューマンエラーを補います。
・介護施設での入居者の挙動変化(転倒・夜間徘徊の検出)
・小売・店舗での不審行動検出(万引きなど)
・空港や駅での混雑・誘導ミスの可視化
・物流・倉庫での危険行動検知(フォークリフトと作業者の接近・逆走・走行ルール違反)
(誘導スタッフの不在、スーツケースの置き去りや放置物の検出)

ArgosViewは、「Interop Tokyo 2025」パナソニック EWネットワークス株式会社ブースにて展示を予定しており ます。
- 会期
- 2025年6月11日(水)~13日(金)
- 会場
- 幕張メッセ
- ブース
- 6S32(パナソニック EWネットワークス株式会社)
- URL
- Interop Tokyo 2025
- 展示内容
- スマートVMS ArgosView (ビルオフィス管理向けスマートITV・製造業向けスマートITV)
出展内容詳細はこちらよりご確認ください
パナソニックNETSの映像監視システム「ArgosView」

主な特徴
- デバイス/他システムとの接続性 さまざまなデバイスやシステムとの連携により、業務効率化・マーケティングへの映像活用が可能です。
- 遠隔からリモート監視で省人化 全国に散らばる最大40,000台のカメラを、1か所で集中監視することができ、複数メーカーのカメラ接続にも対応可能です。
- 長期録画を安価に LTO(磁気テープ録画機器)とつなぐことで、低コスト、省スペースで長期録画が可能です。
-
自社開発
安心と信頼の国産ソフトウェアです。
国内デバイスとの連携はもちろん、万一の対応や保守にも迅速に対応可能です。
パナソニック ネットソリューションズについて
パナソニック ネットソリューションズは、ワークフロー事業と映像監視事業を柱とし、業務効率化・業務改善や安全・安心の実現に総合的に取り組んでいます。25年以上の豊富な経験・ノウハウを活かして開発したワークフローパッケージ「MAJOR FLOW」は、多くのお客さまから高い支持をいただいています。
また、映像監視システム「ArgosView」をコア技術とした映像ソリューションは、国内VMS市場においてシェアNo.1※3を獲得しており、ご好評いただいています。
- 社名
- パナソニック ネットソリューションズ株式会社
- 代表者
- 代表取締役社長 南部和彦
- 本社
- 〒104-0045 東京都中央区築地5丁目3番3号 築地浜離宮ビル12F
- 設立
- 2008年1月30日
- 資本金
- 7,000万円
- URL
- https://netsol.jpn.panasonic.com/
※3 富士経済「2017~2023 セキュリティ関連市場の将来展望」「DXを実現するセキュリティ関連システム・ソリューション市場の将来展望2025」